CommentOut

Wordpress

WordPressのWP_Queryでクエリ(SQL)を確認する方法

SQL
PHP
Wordpress

WordPressの記事情報はデータベースに登録されています。そして、記事情報をPHPで取得するにはWP_Queryなどを使用します。この時、欲しい記事が適切に取得できず、取得件数が0件になってしまうことがあるんですね。特に、tax_queryやmeta_queryを使用するクエリでは条件が複雑になり、取得したい記事が取れないことがあります。 こういう時に「実行されたクエリを直接確認できたらデバッグが捗るのに・・・」と思うのですが、実はWP_Queryのクエリを確認する方法が...

WordPressの管理者メニューの「投稿」キャプションを変更する方法

PHP
Wordpress

WordPressの管理者メニューって、日本語だとわかりにくくないですか? もう私も違和感を抱かなくなりましたが、初見だと「投稿?SNSに繋がっている!?」とか「『固定ページ』ってなんだ?」って思うと思うんです。 自身で管理するサイトを作る場合は問題ないのですが、お客さんにサイトを納品して、お客さん自身が更新などの管理をする場合は、こういう所で苦手意識が出来て、ホームページを更新しなくなっていく可能性もあると思うんです。 なので、管理者画面をユーザーフレンドリーに変えていきま...

ACFの入力済みフィールドって変更しても大丈夫?

SQL
Wordpress

WordPressでホームページを作成する際、Advanced Custom Field(ACF)って便利ですよね。私もホームページ作成時に初期段階から導入して、検索機能用の属性設定などに使用したりしています。 ただし、ある程度作ってから、仕様変更したい時ってありますよね。「用途とID名が一致しないから、ID変えても良いですか?」とか「今までフリーテキストにしてたけど、誤入力が多いからドロップダウンリストに変更したい」等、あると思います。 これやっちゃった場合、どうなるのかな...

WordPressでカテゴリー名やカテゴリースラッグを取得する方法

PHP
Wordpress

今さらって感じもしますが、いざ使おうとすると忘れてしまいますよね。そこで、改めて、カテゴリーの取得方法をテンプレート別にまとめようと思います。 archive.phpやcategory.phpでカテゴリー名を取得する場合 archive.phpやcategory.phpなど、いわゆるカテゴリー一覧ページのテンプレートでカテゴリー名を取得する時のパターンです。 カテゴリータイトルを取得するにはsingle_cat_title()を使う single_cat_title()はカテ...

WordPressでサムネイル画像サイズを変更・追加する方法

PHP
Wordpress

私のブログでもそうなんですけど、最近SEOで表示速度、表示速度言われるじゃないですか。このブログもずっとこんな感じです。 これは「ページが表示されるまで時間かけすぎ。遅いよ。」って言われています。 なぜサムネイルサイズを定義するか 上記のように、SEOの評価項目『Core Web Vitals(コアウェブバイタル)』において、指標の1つに表示速度の改善があります。 表示速度を改善する方法の1つに『通信データ量を減らす』という方法があります。そこでWEBページの中でも、比較的デ...

WordPressでユーザー名が丸見えに!?アクセス制限を見直そう

Wordpress
セキュリティ

みなさんはWordPressでホームページを作ったら、ちゃんとセキュリティ設定していますか? セキュリティプラグインの中には、ログイン試行ログを取得している物があるんですが、見たことあるでしょうか?あのログを見ると、ログインには失敗しているんですが、なぜかユーザー名は実在するユーザー名が使用されているんです。投稿者情報は表に出していないのにですよ。 これ、ユーザー名が外部から見えてしまう仕組みがあるんですね。 不正アクセスユーザーはどこでWordPressのユーザー名を調べて...

Javascriptの高速化は思いもよらぬエラーを生むことがある

Javascript&jQuery
Wordpress

サイトの高速化に力を入れているWEB担当者の方ならご存じと思いますが、サイトの高速化にはパターンがあります。 サイトを高速化する王道3パターン サイト高速化の教科書的パターンが、以下の3パターンです。 サーバーとの通信回数を減らす サーバーからのダウンロードデータを減らす サーバーからの読み込みタイミングをずらす サーバーとの通信回数を減らす これはファイル数が多いと、それだけ何度もサーバーにリクエストを送り、サーバーもそれに応えるように何度もファイルを送ります。この『何度も...

WP_Queryで取得した記事件数を取得する

PHP
Wordpress

私はWordPressで記事件数を表示したい時、毎回「どうやって表示するんだっけ?」って忘れて調べています。そういう人多いんじゃないでしょうか?頻繁に行う記事一覧の表示とは異なり、件数の表示ってある程度WordPressの機能で表示できちゃうこともあるので、わざわざ表示する処理を書くことが少ないからだと思います。 今回はWP_Queryで取得した記事件数を表示する方法をご紹介します。 WP_Queryの基本処理 一旦、WP_Queryの基本をおさらいします。 <?php...

【PHP】WordPressで記事一覧を取得する方法(投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプを含む)

PHP
Wordpress

私はWordPressで記事一覧を取得するのは、もう慣れたもんですが、それでも細かい条件の指定方法などを結構忘れてて、よく調べたりします。このページを訪れた諸兄らもそのような境遇ではなかろうか。今回はWordPressで記事一覧を取得する方法をまとめました。 WordPressの記事一覧を取得するPHPの関数は3種類ある まず、今回はWordPressのテーマ内でPHPを使って記事一覧を取得する方法を紹介するのですが、PHPで記事一覧を取得できる関数は3種類存在します。 WP...

【WordPress】WP_Queryを使っても先頭固定記事が取得できない

PHP
Wordpress

オリジナルテーマを作っていて、先頭固定記事が先頭に固定されていないことに気づきました。 調べても「get_postsを使っていたのが原因だった。WP_Queryを使えば解決した」という情報は出てくるのですが、WP_Queryを使っても先頭に固定されない! WP_Queryを使っても先頭固定記事が取得できない現象 WP_Queryの全てで先頭固定記事が先頭固定されないわけではなく、特定条件下で先頭固定が効かなくなります。 <?php // 先頭固定が『有効』なパターン $...