CommentOut

PHP

WordPressのWP_Queryでクエリ(SQL)を確認する方法

SQL
PHP
Wordpress

WordPressの記事情報はデータベースに登録されています。そして、記事情報をPHPで取得するにはWP_Queryなどを使用します。この時、欲しい記事が適切に取得できず、取得件数が0件になってしまうことがあるんですね。特に、tax_queryやmeta_queryを使用するクエリでは条件が複雑になり、取得したい記事が取れないことがあります。 こういう時に「実行されたクエリを直接確認できたらデバッグが捗るのに・・・」と思うのですが、実はWP_Queryのクエリを確認する方法が...

WordPressの管理者メニューの「投稿」キャプションを変更する方法

PHP
Wordpress

WordPressの管理者メニューって、日本語だとわかりにくくないですか? もう私も違和感を抱かなくなりましたが、初見だと「投稿?SNSに繋がっている!?」とか「『固定ページ』ってなんだ?」って思うと思うんです。 自身で管理するサイトを作る場合は問題ないのですが、お客さんにサイトを納品して、お客さん自身が更新などの管理をする場合は、こういう所で苦手意識が出来て、ホームページを更新しなくなっていく可能性もあると思うんです。 なので、管理者画面をユーザーフレンドリーに変えていきま...

【PHP】DropboxAPIをPHPで使ってみる

PHP

私はDropbox結構前から使っていたんですが、今までWEBサービスと連携させたことはなかったです。なので、今回DropboxにAPIを使って、PHPからアクセスしてみます。 以下の記事を参考にさせていただきました。 [PHP] Dropbox API でファイル情報を取得 Migrating App Permissions and Access Tokens Dropbox for HTTP Developers Dropboxアカウントを取得しましょう Dropboxのサ...

WordPressでカテゴリー名やカテゴリースラッグを取得する方法

PHP
Wordpress

今さらって感じもしますが、いざ使おうとすると忘れてしまいますよね。そこで、改めて、カテゴリーの取得方法をテンプレート別にまとめようと思います。 archive.phpやcategory.phpでカテゴリー名を取得する場合 archive.phpやcategory.phpなど、いわゆるカテゴリー一覧ページのテンプレートでカテゴリー名を取得する時のパターンです。 カテゴリータイトルを取得するにはsingle_cat_title()を使う single_cat_title()はカテ...

WordPressでサムネイル画像サイズを変更・追加する方法

PHP
Wordpress

私のブログでもそうなんですけど、最近SEOで表示速度、表示速度言われるじゃないですか。このブログもずっとこんな感じです。 これは「ページが表示されるまで時間かけすぎ。遅いよ。」って言われています。 なぜサムネイルサイズを定義するか 上記のように、SEOの評価項目『Core Web Vitals(コアウェブバイタル)』において、指標の1つに表示速度の改善があります。 表示速度を改善する方法の1つに『通信データ量を減らす』という方法があります。そこでWEBページの中でも、比較的デ...

WP_Queryで取得した記事件数を取得する

PHP
Wordpress

私はWordPressで記事件数を表示したい時、毎回「どうやって表示するんだっけ?」って忘れて調べています。そういう人多いんじゃないでしょうか?頻繁に行う記事一覧の表示とは異なり、件数の表示ってある程度WordPressの機能で表示できちゃうこともあるので、わざわざ表示する処理を書くことが少ないからだと思います。 今回はWP_Queryで取得した記事件数を表示する方法をご紹介します。 WP_Queryの基本処理 一旦、WP_Queryの基本をおさらいします。 <?php...

【PHP】WordPressで記事一覧を取得する方法(投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプを含む)

PHP
Wordpress

私はWordPressで記事一覧を取得するのは、もう慣れたもんですが、それでも細かい条件の指定方法などを結構忘れてて、よく調べたりします。このページを訪れた諸兄らもそのような境遇ではなかろうか。今回はWordPressで記事一覧を取得する方法をまとめました。 WordPressの記事一覧を取得するPHPの関数は3種類ある まず、今回はWordPressのテーマ内でPHPを使って記事一覧を取得する方法を紹介するのですが、PHPで記事一覧を取得できる関数は3種類存在します。 WP...

プログラムには書き方が複数ある

Javascript&jQuery
PHP
アルゴリズム

私は新しいプログラミング言語を学ぶとき、最初に5冊程度本を買います。しかし、結局本だけでプログラミングが出来るようになったことはありません。 結局、ネットで検索するんですよね。このブログもそういう人向けに書いています。しかし、どうして結局ネットで調べるのに、わざわざ本を買うのか。 プログラミングには処理としては同じことなのに、書き方がたくさんあります。略して書いたり、書き方が違うと記述順の制約が付いたりするのですが、やってることは同じなんです。それでも書き方が違うんです。特に...

プログラミングの変数名や関数名の命名規則

HTML&CSS
Javascript&jQuery
PHP
C/C++
C#

変数名や関数名を付ける時、結構迷うことありますよね。「作っている時は良いけど、後から見た時、理解できるだろうか。」「他人が見た時、わかりやすいだろうか。」って考えると、少し考え込んでしまいます。 プログラミングには命名規則という物があり、無視してプログラムを作ることも出来るんですが、他人が見た時の可読性を意識すると、命名規則に従うのが吉です。『可読性』はシステムの寿命にも直結するので、軽視はできない問題です。 命名規則には、変数名や関数名にどんな言葉を使うかというルールもあり...

【Formの二重送信防止方法】PHPページでF5を押すとフォームが二重送信されてしまう

PHP
アルゴリズム
セキュリティ

PHPでプログラムしていると、FormのあるページでSubmit後、F5を押すとFormのデータが二重送信されてしまう問題が発生します。今回はこの二重送信問題の解決方法をご紹介します。 PHPのフォームデータ二重送信を防ぐ方法は大まかに2種類あるので、それぞれ個別に説明します。 Formの二重送信を防ぐ方法1:トークン方式 このトークン方式は、ページを開くたびにトークン(一時的な暗号)を生成し、トークンが一致するか確認して、一致する時だけ処理を行うという方法です。 2回目にP...